
2020/09/28
ブラナの塔・バラサグン遺跡の秘密
ユーラシアのユートピア、キルギス。この地は砂漠や荒野の多い中央アジアで特別に緑が多く、それゆえに古くからシルクロードの要衝として栄えていました。シルクロードはいわばユーラシア大陸の大動脈であり、ヨーロッパから東アジアま […]
2020/09/28
旅行先の生活を垣間見ることができる市場散策。どの国に行っても、市場は魅力的でワクワクするスポットの一つです。
ガイドブックにも載っているオシュバザールは、庶民の台所です。衣料品、大工用品、食料品など、生活に必要なものは全てオシュバザールで揃います。観光客を狙ったスリや悪質警官もいるので、貴重品への注意が必要です。
ビシュケク市南部のバザール。他のバザールに比べると割高ですが、コンパクトで見やすく、質も高いのでゆっくり買い物を楽しめます。バザール内や周辺には、韓国食材店や日本の調味料が手に入る商店、豚肉や魚専門店があり、在住日本人に人気のバザールです。
ビシュケク市北部のバザール。屋内で買い物ができるのが便利です。
キルギス国内の各都市で毎週日曜日午前中のみ開かれる市場。羊、山羊、馬、牛、ヤクが、飼育用と食用に売買されます。家畜が生活の要であるキルギスならではの光景が楽しめます。
マイホームを建てるときには、建材の調達から施工管理までを全て自分で行うのがキルギス流。建材バザールでは、コンクリートブロックから家具の取手まで、建築に関わるものが全て手に入ります。
世界最大の自然採取量を誇るクルミの森があるアルスランボブ。キルギス南部のアルスランボブ近郊のクルミバザールでは、毎日何トンもの取引が行われます。現地の女性は、内職でクルミの殻を割り選別作業を行います。キルギス南部では女性が外で働く機会に乏しいので、クルミ経済が女性の収入を支えています。