歴史

2020/10/05

 トルコがあるアナトリア半島は、ヨーロッパとアジアの境目にあり、文明の十字路として多くの民族が興亡を繰り返してきました。 アナトリア半島で最初に栄えた文明はヒッタイトでした。彼らは世界で初めて製鉄の技術を確立したと言われ、当時の強国であるエジプトやメソポタミアの諸文明としのぎを削りました。 ペルシアやギリシャの支配を受けたあと、アナトリア半島はローマ帝国の領土となりました。ローマ帝国は首都をローマからコンスタンティノープル(現イスタンブール)に遷し、大国の中心地として大いに栄えました。ローマ帝国が東西に分裂したあとは、東ローマ帝国(ビザンツ帝国)の首都として発展を続けました。

 東ローマ帝国の支配が衰えると、東方からチュルク系の言葉を話す人々がアナトリア半島に移り住むようになりました。この人たちは今のトルコ人のルーツとなる人々です。彼らは次第に東ローマ帝国を圧倒するようになり、最終的には彼らが建国したオスマン帝国が東ローマ帝国を滅ぼし、アナトリア半島を支配するようになりました。オスマン帝国はその後拡大を続け、最盛期には、その領土は北はハンガリーやウクライナ、西はモロッコ、東はアゼルバイジャン、南はイエメンに至り、ヨーロッパ、アジア、アフリカに跨る大帝国となりました。

 オスマン帝国はその後衰退し、第一次世界大戦の敗北などもあって支配領域を大きく減らしていました。最終的にムスタファ・ケマルが主導したトルコ革命によってオスマン帝国は倒れ、現在に至るトルコ共和国が建国されました。

執筆者紹介

AsianNavi

AsianNavi編集部

AsianNavi(アジアンナビ)は、アジアの楽しい文化を発信するオンラインメディアです。
キルギス・ウズベキスタン・トルコ・UAE など、アジア各地の観光地、イベント、料理など、エキゾチックな魅力を持つ情報を取り上げ、読者の皆さんにお届けしています。

現地在住のスタッフが取材
YouTubeにて動画143本公開中!

Recommended

date2020/09/28

ビシュケク日帰り観光スポット5選

 キルギスの首都ビシュケクは、多くの場合、キルギスに訪れた時に一番最初に訪れる都市です。ビシュケクにはレストランやカフェが軒を連ね、キルギスや西欧料理を楽しむことができ、夜はクラブやバーでナイトライフを満喫する事ができま […]

date2020/09/28

ブラナの塔・バラサグン遺跡の秘密

 ユーラシアのユートピア、キルギス。この地は砂漠や荒野の多い中央アジアで特別に緑が多く、それゆえに古くからシルクロードの要衝として栄えていました。シルクロードはいわばユーラシア大陸の大動脈であり、ヨーロッパから東アジアま […]

date2020/09/28

キルギスのお酒事情

 イスラム教徒の割合が9割を占めていると聞くと、飲酒が禁止されているのでは?と考える方も少なくないと思います。しかし、実際に訪れてみるとびっくり。キルギス人はお酒が大好き。レストランやカフェ、ホームパーティでは、コニャッ […]

date2020/09/28

ビシュケクのキルギス料理レストラン

 東西の文化が混ざりあう中央アジア。混ざる文化は言語や習慣だけでなく、食文化もそうです。 麺料理の起源とも言われるラグマンや、お米とにんじんをふんだんに使ったプロフ、餃子に似たマンティなど、中央アジアの食文化は非常に多様 […]